


現場を知る社会保険労務士だからこそ出来ることがあります!
脇谷社会保険労務士事務所
090-9054-4552
649-1534 和歌山県日高郡印南町印南3168
営業時間 9:00~17:00
ご挨拶 所長 脇谷 芳行
皆さま、こんにちは。
私は、和歌山県庁に34年間勤務した後、2013年(平成25年)に社会保険労務士事務所を開設しました。
また、2015年度(平成27年度)から3年間、御坊労働基準監督署に勤めました。
県庁最後の3年間で、指導監査のために障害者施設を述べ337箇所訪問し、障害者のために懸命に活動している経営者と職員の方々の実態を見てまいりました。
また、労働基準監督署では、総合労働相談員として、仕事をしていく上で様々な悩みを持つ多くの経営者や労働者に出会いました。
私は、それらの現場での経験を通じて、経営者と労働者・利用者の「架け橋」となりたいと考えるようになりました。
皆さまと一緒になって汗をかき、知恵を出して、経営者と労働者・利用者が幸せになり、会社・事業所が繁栄するようにしていきたいと考えておりますのでよろしくお願いします。
●経営理念
現場の状況を十分に把握しながら、経営者・労働者(職員)・利用者の幸せと会社・事業所の発展を実現する「架け橋」となります。
●経歴
1952年(昭和27年)
和歌山県日高郡印南町生まれ
1979年(昭和54年)
大阪大学法学部卒業和歌山県
庁入庁
2010年(平成22年)
和歌山県障害福祉課障害施設
の指導監査担当
(~2013年)
2013年(平成25年)
和歌山県庁退庁
脇谷社会保険労務士事務所開
業
2015年(平成27年)
御坊労働基準監督署総合労働
相談員担当
(~2018年)
2020年(令和2年)
和歌山県社会保険労務士会御
坊分会長
(~2023年)
●座右の銘
「継続は力なり」
真摯に(誠実に)行い続ければ、何事も結果はついてくると信じています。
「柳は緑、花は紅」
柳は緑色をなし、花は紅に染まるように、自分の持ち味を活かし、無理をすることなく、さりげなく生きていきたいと思っています。
●直近の実績
・処遇改善加算に伴う賃金規程の整備
・賃金向上達成指導員配置加算に伴う賃金規程の整備
・人材確保等支援助成金の申請
・居住支援法人活動支援事業の申請
・65歳超雇用推進助成金(高年齢無期雇用転換コース)の申請
・働き方改革に伴う就業規則の整備
・育児介護等に関する規則の整備
・両立支援助成金の申請
・断続的労働許可の事前相談
・雇用調整助成金申請の事前相談
・小学校休業等対応助成金の事前相談
・働き方に係る制度整備(就労継続支援A型施設の就業規則の改正等)
・雇用調整助成金の支給申請
・業務改善助成金の申請
・民間助成金の事前相談
・新型コロナ感染症対応休業支援金の事前相談
私は、経営者と労働者・利用者の「架け橋」になります。


ヘッダーにある橋は「かえる橋」といって、私の故郷である印南町に平成7年度に建設された町のシンボルであり、私の自宅の2階の仕事部屋からいつも見えます。
そのネーミングは「努力、忍耐、飛躍」を象徴する”柳に跳びつくかえる”(小野道風)をイメージし、「考える」「人をかえる」「町をかえる」「古里へかえる」「栄える」という5つの”かえる”を意味しています。
私も「かえる橋」のように、皆さまに「考える」材料を提供して、良い方向に「かえる」ことにより、その結果、事業所を「かえる」ことが出来、事業所が「栄える」ように、経営者と労働者・利用者の「架け橋」になりたいと考えています。
●プライベート


・家族構成
妻
子供3人は独立しています。
愛犬コロンはH31.1.27午後1;12に
18歳で天国に旅立ちました。しかし、
私の心の中には今でも生き続けてい
ます。
・今の楽しみ(1)
孫(4人)とのふれあい
孫と接しているときが一番の幸せで
す。
現在は、小学校・中学校・高校でそ
れぞれ元気に頑張っています。
9月15日には孫達とオリックス
の応援に行く予定です。楽しみです。
私は、孫達が健やかに成長するよう
願いつつ、少しでも長く孫たちと触
れ合えるように食事・運動・睡眠等
健康に良い生活を送りたいと思って
います。
・今の楽しみ(2)
旅行(夫婦による全国温泉地めぐり)
【7温泉地訪問済み】
今年は、湯布院温泉・黒川温泉に行く
ことにしており、6月にホテルを予約
しました。(11/17~11/19)
いつまで行けるかわかりませんが、健
康に気を付けて出来るだけ長く続けて
いきたいと思います。
・趣味(1)
野球観戦
オリックス・バファローズファンで
す。
厳しい戦いが続いていますが、最後
まで精一杯応援します。
8月2日に小・中学校の友達と、9
月15日に妻と孫達と、9月28日
に大学の友達と、京セラに応援に行
く予定にしています。
・趣味(2)
花・野菜の栽培
【7年度】
●花
6月1日 ひまわり植え付け
7月3日 日々草、ペチュニア
マリーゴールド
ポーチュラカ
植え付け
●野菜
5月8日 キュウリ植え付け
6月12日 オクラ植え付け
・趣味(3)
ウォーキング
心身の健康のために毎日7000歩
を目標に散歩をしています。
今年は県内のウオーキングコースも
月1回友達と歩いてみたいと思いま
す。5月15日(木)にみなべ海岸
7月2日(水)に美浜煙樹ケ浜を歩
きました。
8月8日(金)に再度美浜煙樹ケ浜
を歩く予定です。
・趣味(4)
万能川柳
毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に興
味があり、ファンブックを購入しま
した。
また、「川柳入門」という本も購入
しました。
新しい趣味・楽しみになれるように
頑張りたいと思います。
毎日万能川柳の掲載作品をノートに
書き写しています。
月2回月曜日に創作した川柳を投稿す
ることを目標にします。
・ボランティア
保護司活動も定年まで後3年となり
した。
本年も
①中学校・小学校との意見交換会
②「声かけ・あいさつ運動」
③「ひまわりいっぱい運動」
④「薬物乱用防止啓発」
を中心により充実した活動を行って
いきたいと思っています。
・友達との付き合い
友達【小中学校と大学】との野球
(オリックス)観戦をしています。
年末には大学の友達と「くえ」を
食べる話があり、実現したいと思
っています。
また、2週間に1回程度、朝10
時、友達とコーヒーを飲みながら
話をする会(仮称マリンお茶会)
も続けていきたいと思います。
更に、友達との「特別ウォーキン
グ」も行っています。